ヘスペリジン(ビタミンP)とビタミンCの関係とは?

ヘスペリジンを語る上で「ビタミンCとの関係」は欠かせません。
ヘスペリジンはビタミンPの1つであり、ビタミンCと大変仲の良い成分です。

体の中でビタミンCの働きを助けることで、健康や元気の巡りやバランスを整えたり、日々のイキイキとした活力の維持に寄与する働きを担っています。
今回は、そんなヘスペリジンとビタミンCの関係性や、働きぶりをご紹介しようと思います。

ヘスペリジンとは

ヘスペリジンは「ビタミンP」と呼ばれる成分の1種です。

フラボノイド骨格を持つポリフェノールとして知られており、血管や巡りに関係する成分として注目を集めています。

特に血管力を高め、元気と活力を維持する働きは素晴らしく、日々の生活で生じる様々なお悩みに寄り添っています。

体の内側をより力強く導く役割を担っているため、年齢を重ねるごとに欲しくなる成分です。

ヘスペリジンはこんな方にオススメ!

  • 若い人の歩みに負けたくない
  • イキイキとした日々を過ごしたい
  • 元気や活力をキープしたい
  • 酷暑や厳冬でも巡りをよくしたい
  • 冷たいエアコンを快適に感じたい

柑橘類に豊富な自然成分!

ヘスペリジンは主に、柑橘類に含まれている成分です。
このことからもわかるようにヘスペリジンは、わたしたちが普段から食べているみかんやオレンジにも含まれています。

果肉よりも皮に多く含まれている点が特徴で、さらに特徴的なのが、果実が熟すにつれ失われるため完熟果実よりも未熟果実に多く含まれている点です。

相乗効果!ビタミンP×ビタミンC

ヘスペリジンは、ビタミンCとすごく相性の良い成分です。

これまで触れてきた通り、ヘスペリジンはビタミンPとして、わたしたちの血管力を高めて巡りに良い働きを有しています。

ですが、ここに血管を守る働きを持つビタミンCが加わると、両者の働きはよりアップ!

ビタミンPの血管力を高めるチカラ + ビタミンCの血管を守るチカラ

上記の相乗効果により、血管や体の巡りに対して、ものすごくよい働きが期待できるんです。

ビタミンCの注意点とは?

ところで皆さんは、ビタミンCの注意点をご存知でしょうか。

ビタミンは血管や巡りに関係する成分として有名ですが、いくつかの注意点が存在します。

気になっている方や心配になっている方もいらっしゃるのではと思いますので、順番に確認していきましょう。

ビタミンCを取り入れる際の注意点

  • 余剰分は排出される
  • 糖質が気になってしまう
  • 喫煙者はより多く

余剰分は排出される

ビタミンCは、こまめな補充が必要とされている栄養素です。

これは「ビタミンを多く含む食べものを食べましょう」という単純な話ではありません。わたしたちの体のメカニズムに関係する問題です。

わたしたちの体は一定量以上のビタミンCを取り入れても、尿により排出する仕組みをしています。

そのため、いくらみかんやオレンジを食べても、またすぐに不足することに。一度にたくさん食べるのではなく、こまめな補給が望まれている栄養素です。

糖質が気になってしまう

糖質の取り過ぎは、良い話ではありません。

ところがビタミンCやヘスペリジンは柑橘類に含まれているので、毎日食べ続けると、どうしても糖質が気になります。

ビタミンCは広い摂取量において安全と考えられている成分ですが、この糖質は本当に困りもの。

健康に良かれと思ってみかんを食べて、逆に健康を指摘されてしまっては、目も当てられません。

詳しくは後述しますが、糖質が気になる方は「発酵まるごとシークヮーサー茶 ビタミンP+C」のように、糖質に配慮した製品の検討をオススメします。

参考厚生労働省 ビタミンC(P228~ 3─2.耐容上限量の設定)

喫煙者はより多く

ビタミンCは、喫煙者により多く必要とされている成分です。

喫煙によりタバコの成分を体に取り入れると、体は代謝のためにビタミンCをより多く消耗してしまうからと考えられています。

成人のビタミンC摂取量は1日6mg~12mg程度が目安ですが、喫煙者は推奨量よりも多くのビタミンCを必要とします。

ただし、ビタミンCの取り過ぎは柑橘類の食べすぎを招き、結果として糖質の過剰摂取も併発します。

禁煙が最も理想的ですが、上手に摂取量を調整する配慮も必要です。

参考厚生労働省 ビタミンC(P226~ 2─1.要求量を決めるために考慮すべき事項)

発酵まるごとシークヮーサー茶 ビタミンP+C でバッチリ解決!

発酵まるごとシークヮーサー茶 ビタミンP+Cは、わたしたちが心配するビタミンCや糖質のお悩みに優しく寄り添ったかのような製品です。

沖縄の恵みをたっぷり含んだシークワーサーを原料に、発酵製法を用いてヘスペリジンを凝縮しているため、誰でも簡単に栄養をたっぷりを実現。

更に製造過程において糖質を大きくカットしているので、みかんやオレンジをそのまま食べる時のように、糖質を気にする必要がありません。

  • 食中食後のお茶として
  • 暑さ厳しい夏場の水分補給として
  • 寒い・滞ったと感じた時の活力源として
  • お菓子やデザートのお供として
  • 不足したと感じた時の補給として

糖質カット×ビタミン凝縮で作られた発酵まるごとシークヮーサー茶は、上記の例のように、様々な状況で大活躍。

みかんやオレンジなどの柑橘類を食べるより、ずっと手軽に「ビタミンC×ヘスペリジン」が楽しめるように作られています。

ビタミンPとは?

さて、このあたりで視点をビタミンCからビタミンPに移しましょう。

これまで触れた通り、ヘスペリジンはビタミンPの1種です。血管力や体の巡りに関係する成分として知られており、下記の様な働きを有しています。

  • イキイキとした日々を維持する(健康増進を意図)
  • 年月でくじけがちな元気を補う(老化予防を意図)
  • 血管力を高めて働きかける(血流増進を意図)
  • ポカポカと冬場の厳しい生活を支える(冷え性改善を意図)
  • 足りない成分を補って健康をキープする

ちなみに、ビタミンPにはヘスペリジンの他に、タマネギに含まれる「ケルセチン」やソバ麦に含まれる「ルチン」など複数の種類が存在します。

ヘスペリジンはたくさんあるビタミンPのうちの1種類と理解すると良いでしょう。

マメ知識:ビタミンPはビタミンではありません

ビタミンPは、厳密に言うと「ビタミン」ではありません。

名称こそビタミンの名を冠していますが、実は「ビタミン様物質」と呼ばれ、本来のビタミンとは少し区別された存在です。

ビタミン様成分にもいくつかの種類があり、有名なものは下記の通り。

  • ビタミンU → キャベジン
  • ビタミンQ → コエンザイムQ10
  • ビタミンP → フラボノイド

ヘスペリジンはビタミンPに該当するため、これらの成分の仲間となります。少し意外に感じた方も多いのではと思います。

ヘスペリジンを取り入れるのは思った以上に難しい

ビタミンPやヘスペリジンはわたしたちの健康や元気の維持にとても役立つ成分です。

しかし、別のコラムで触れた通り、ヘスペリジンは「水に溶けにくく、体に取り入れるのが大変」という欠点を有しています。
みかんやオレンジから補う場合、たくさん食べなくてはなりません。

柑橘類はどれも美味しく健康に良い食べ物ですが、毎日となるとツライところ。また、未熟果の果皮に豊富なところなど、難しい部分もあります。

ヘスペリジンを取り入れるのが大変な理由
・ 果肉より皮や筋に含まれている
・ 完熟果実よりも未熟果に豊富

果肉より皮や筋に含まれている

ヘスペリジンは、みかんやオレンジの果皮や白い筋に中心に含まれています。

わたしたちが普段食べている果肉部分に含まれているヘスペリジン量は、果皮や筋と比べるとわずかなもの。

そのため、ヘスペリジンを目的にみかんを食べるとなると、食べにくい皮や筋まで召し上がらなくてはなりません。

当然、そのまま食べるとなると大変なので、工夫して食べることが求められます。

完熟果実よりも未熟果に豊富

ヘスペリジンは、実がなって熟した食べごろの果実よりも、青くて新鮮な未熟果に豊富に含まれています。

柑橘類の未熟果はいずれも酸味が強く、そのまま食べるのに適しているとは言えません。

最近注目のシークワーサー!

最近、柑橘類の中でも特に注目を集めているのが「シークワーサー」です。

沖縄出身の柑橘果実として有名なシークワーサーですが、最近は本州でもお酒やお料理でも広く親しまれるようになりました。

柑橘類の中でも特に酸味が強く、フレッシュな香り漂うシークワーサーは、お酒やお料理にとても向いているからです。

そんなシークワーサーには、他の柑橘類にはない魅力が満載です。

特に注目したいのは栄養素。

柑橘類に豊富に含まれているヘスペリジンやビタミンCの他に、ノビチレンと呼ばれる成分も含まれています。
ノビレチンは、酸化ストレスの緩和作用や炎症抑制効果があることがわかってます。

ヘスペリジンとも仲間同士の関係にあり、わたしたちの健康や元気の源として、イキイキ・ハツラツとした生活に寄与しています。

最近はシークワーサーの魅力に注目した人たちが、果実をお酒に加えたり、果汁を絞ってお刺身にかけまわしたりと、様々な楽しみ方をしています。

発酵まるごとシークヮーサー茶で摂り入れる

ヘスペリジンをピンポイントで摂り入れるなら、発酵まるごとシークヮーサー茶がオススメです。
発酵まるごとシークヮーサー茶は、ヘスペリジンたっぷりの沖縄シークワーサーを加工した、健康食品タイプのお茶製品。
飲んだ方がヘスペリジンをたっぷりと吸収できるようにと、様々な工夫をしています。

発酵シークワーサーで含有量アップ!

皆さんはシークワーサーをご存知でしょうか。

シークワーサーは沖縄で採れる、新鮮で甘酸っぱい柑橘類。ヘスペリジンをたっぷりと含んでいるため、最近特に注目を集めている果物です。

発酵まるごとシークヮーサー茶では、このシークワーサーをたっぷりと使用。

更に果実の中のヘスペリジンを増加させた「発酵シークワーサー」を原料としています。

発酵シークワーサーは、ヘスペリジンの含有量は通常の果実と比べて約6倍! 普通にシークワーサーを食べるより、ずっと効率的に摂り入れることができるんです。

糖質カットでたっぷりチャージ!

あらゆる果物には、果糖と呼ばれる糖質が含まれています。

シークワーサーも例外ではなく、ヘスペリジン目当てに食べるほど、摂取糖分が増加。健康が気になる方にとっては、悩ましいところです。

ところが、発酵まるごとシークヮーサー茶は製造過程で糖質を50%カット。

糖分を気にせず飲めるから、いつでも誰でも、ヘスペリジンをたっぷり吸収。

いつでも誰でも、安心してお召し上がりいただけるように作られているんです。

美味しさ重視!ホットでもアイスでも飲みやすい

毎日の飲み物は、お味も良くなければ続きません。

発酵まるごとシークヮーサー茶はいつでも誰でも楽しめるように、お味はサッパリ・レモンティーのように飲みやすい。

お湯でも冷やしても楽しめるように調整しているので、老若男女問わずあらゆるシーンで大活躍。美味しさを重視した商品です。 ※ゼラチンカプセルなので、一度お湯にとかしてから冷やして下さい。

  • 不足しがちな朝食の栄養補給として
  • お仕事や家事の合間にお茶として
  • 晩酌や飲み会後の一杯として

上記はほんの一例です。粉末なので飲みやすく、朝昼晩問わずに味わます。

思い思いのシーンで摂り入れて、ご自身の生活サイクルに自然と挟み込んでみて下さい。

寒くて縮こまりがちな冬場や、暑さにバテる夏場でも、発酵まるごとシークヮーサー茶でヘスペリジンをたっぷり摂取。

春夏秋冬オールシーズン。イキイキとした元気を助けます!
無理なく自然な形でヘスペリジンを補って、イキイキ・ハツラツとした日々を目指しましょう!

まとめ

ヘスペリジンは、ビタミンCと併せて取り入れることでより高い働きを示します。

ビタミンCが主に血管を守る役割を果たすのに対して、ヘスペリジンはビタミンPとして血管力を高めて巡りに応える血管の力を養う成分です。

もちろん、どちらもわたしたちの健康にとって大切です。

ただし、両者の力は同時に取り入れることで「守る+高める」の相乗効果を生み出し、健康や元気をしっかりとサポート。

併せて取り入れるのが、正解と言えるでしょう。

発酵まるごとシークヮーサー茶 ビタミンP+Cは、「ビタミンC×ビタミンP」の相乗効果が手軽に手に入る、とっても飲みやすいお茶タイプの健康食品。糖質の取り過ぎやヘスペリジンの不足に悩む、多くの方にオススメしたい商品です。

※「シークワーサー」は、正式には【シークヮーサー】が正しい表現です。